労働契約法の改正により、平成25年4月より「無期転換ルール」が導入されました。 有期労働契約が5年を超えて反復更新された場合、有期契約労働者には、無期労働契約への転換を申し込む権利が発生します。 例えば1年ごとに契約が更新されている場合、平成30年の4月には無期転換申込み権が発生となります。無期転換申込権の発生に向けて、まだ十分に準備ができていない、制度を整えないといけない、と不安を抱えていらっしゃる企業様も多くいらっしゃると思います。 弊社では、各種規程、様式等の人事の方の実務に直結するツールの策定を通じて、顧問先のお客様へのセミナーや「無期転換」対応コンサルティングを行っております。 ここでは、その一例をフリーダウンロードという形で皆様にご提供させていただきます。 なお、書式についての個別のお問い合わせはご遠慮願います。 「無期転換」対応や規程策定のご相談につきましては、別途ご面談させていただき対応させていただきますので、こちらまでお問い合わせいただきますようお願いいたし ます。
フリーダウンロード書式一覧
1.第二種計画認定・変更申請の手引き
有期雇用特別措置法により、継続雇用の高齢者に関する無期転換ルールの特例が定められています。
「第二種計画認定・変更申請書」を作成の上、都道府県労働局に提出し、計画が適当である旨の認定を受けた事業主は、本特例の適用を受けることができます。
本手引きでは、第二種計画認定・変更申請の方法についてまとめています。
2.雇用契約期間満了のご連絡および承諾書
従業員に、雇用契約期間満了を通知するための書式です。
書式の下部は従業員の承諾欄になっています。
3.雇用契約期間の上限設定と無期雇用転換試験制度創設のお知らせ
就業規則を改定し、雇用契約期間の上限を設定し、無期雇用転換試験制度を創設したことを従業員に伝えるための書式です。
書式の下部は就業規則変更への同意欄になっています。
★マークは選択肢です。制度に合わせて自由にご選択ください。
4.無期雇用転換申請書
従業員が期間の定めのない労働契約への転換を申し込むための申請書です。
5.無期雇用転換試験申請書
従業員が無期雇用転換試験に申し込むための申請書です。
6.労働条件通知書<再雇用(特定有期雇用労働者)
無期転換ルールの特例の対象となる継続雇用の高齢者への労働条件通知書です。
定年後引き続いて雇 用される期間が、無期転換申込み権が発生しない期間であることを明記しています。
7.パートタイム労働条件通知書<再雇用(特定有期雇用労働者)
無期転換ルールの特例の対象となる継続雇用の高齢者(パートタイム)への労働条件通知書です。
定年後引き続いて雇用される期間が、無期転換申込み権が発生しない期間であることを明記しています。
◆フリーダウンロード書式一覧